溜まりにたまった雑多な物の片付けを暖かくなった先週あたりから始めました。
まずは 冬布団から 軽めのお布団への入れ替え、そしてあちこちの置かれた物物物。
ご近所さんからいただいた 木の枝や切り株や 枝を落とした長めの枝・・・・
ごみとして出すには ある程度小さくしないといけないわけで。。。
いいお天気の午後、ギコギコギコ・・・・ギコギコギコ・・・・
ってな訳で、今日はパソコンを打っている腕や手首が ぎこちない。
最近、片づけが下手になってきた・・・まとまりがない・・・年のせいにしておくけれど、時々、狂ったように大掃除が始まります。始まると 数週間続きます。
特に季節の変わり目に多いようですね。
窓を開ける頃、カーテンを洗うことから始まって 窓を閉める頃にもう一回。年に二度の大掃除が変わらず繰り返されていますが、最近は疲れ果てて、パタッとやめてしまう。それも、すっかり 終わらないうちに疲れてしまう。
その上、
引っ越す度に持ち込まれた息子のダンボールがあっちこっちに置かれて しかも重い。。。
昨日も帰ってきて 道具箱だけを持って帰っていった。
部屋は物置状態で 何かを取り出したくても 身動きできない。
あっちもこっちも。。。
時々整理しようと覗くけど どうしていいかもわからない物ばかり。。。
整理をするのが小さいときから不得意だったけど、大人になったら いらないものは全てダンボールに詰めて我が家に送り込んでくる。。。
いらないものなら 捨てりゃ~~いいのに。。。