我が家ではシュウメイ菊が育ちません。どれだけ投資したか。。。って言っても花鉢なのでたか知れてますけど・・・・
真鶴へお魚を食べに行った時に とおりの花屋さんで安いシュウメイ菊を見つけて、あまりの安さで嬉しくてケースごと買ちゃいました。後で、会計の時に一桁違っている!
会計の前に既にケースごと車に運び込んでしまっていたので 半分は狐につままれたような気分でしたが 支払いを済ませました・・・。札が違うものがさしてあったんです。確かめなかった私がいけないんだと悟りました。この話は一緒に行った友人と顔をあわせるたびに
『あの時のシュウメイ菊は??』と笑いながら聞かれます。
全て翌年には芽が出てきませんでした。
しかし、去年小さなお手ごろ価格のシュウメイ菊を2鉢買って、勿論我が家では育たないので季節を楽しめば十分だと思っていたのに、今年の春、元気に葉がでています。
飛騨の高山で秋にびっしり咲いているのを見てから 雪で覆われている寒い冬を越して咲く花だから絶対に強いとは信じていたんですが。。。そして、近くの家の西日が当たる裏側でも毎年咲くのを見て・・・
日当りと土の排水が良いところなら育つというのが 長い研究結果の答えでした!!
今、『ばんざ〜〜い』を大声で叫びたいくらいの気分です。
要するに、可愛がりすぎずに ほっておくこと! 日当りだけは十分にとれるようにってことですね。
今年の秋が楽しみ〜〜!