つれづれ日記(下着屋ドットコムのブログ)
トップページ
(
)
ブログ一覧
<<
前の10件
次の10件
>>
11/2 足柄道を走る
/
2017年11月 3日 13:51 (No.1747)
雨が上がって いいおてんき!
ゴミ出しを終え、洗車して、、、体も元気が復活したので
少し走ってくるか~~!
実は今、世の中を震撼させている座間の連続殺人事件
の関係者がすぐ近くに住んでいるというので昨日も情報集めかピンポンが
うるさくて。。。。
ご近所周りは知らない人や車が無断駐車していつもの街の雰囲気が
騒然としています。
私はまったく知らないので 聞かれても…・
と、いうわけで秋を見つけに出かけることに。
246号線は混んでいます。
秦野の農協の「じばさんず」に立ち寄り、野菜を買い出し、
カーナビだよりで足柄峠を目指します。
善波隊道トンネルを超えたところで真正面に富士山の絶景が
見えるはずなんですが・・・・
今日もガスって はっきり見えませんでした。
いつもトンネルを出るときにワクワク期待する場所です。
山北あたりの「桶口橋」の信号から左折し726号線をどんどん山へと向かいます。
すべて舗装されているので難なく走れますが所々に急な
ヘアピンカーブがあります。
途中降りてくる車にあいますが 向かう車は私だけ・・・
いつものことですが 着いた時は午後の4時。
ここか?
5,6台分の駐車スペースがあり看板があるのでとりあえず
降りてみました。
山間から富士山
足柄道は関東へと抜ける箱根道と並び関所もあったそうです。
今では国道1号線や箱根越えを車で抜ける道が沢山あるので足柄道を走るコースはほぼないのではないでしょうか。
そんなこともあって 初めての峠越えの予定でした。
軽いトレッキングコースはいくつかあるようで山歩きの好きな方には馴染みのある地域のようですね。
「あしがらや~~ま の金太郎(^^♪」
歌では子供のころから よ~~く知っています。
写真を撮っているとポツリ、ポツリと落ちてきました。
足柄峠を越えて御殿場に抜けるか…
少し戻って大雄山駅方面に出るか…・
峠越えはもう少し早い時間帯でお天気の時に山中湖に
抜ける富士山絶景の明神峠まで行ける時にして
本日は大雄山駅方面へと降りることに。
どこも初めて走る道ばかり。
ワクドキなんですね。
万葉公園は異一週40分から50分くらいというので 明るいときに
もう一度 来ることにしましょう。
雨まじりの暗くなる時間帯では ちょっと気持ち悪いですからね。
ということで 大雄山駅まで降りて 左に行くと松田方面246へ。
それでは面白くないので 大雄山線に沿って小田原方面へ。
酒匂川沿いに走って 国道1号線を少し走り、旧吉田茂邸のある
大磯から西湘バイパスに入り海側を走り、平塚で129号線で
東名厚木インター付近を通り抜け 帰ってきました。
そして・・・・事件の関係者のお家付近ではまだまだ取材陣や
車が張り付いていました。
これでは住んでいる方は電気すらつけられない状況です。。。
いつもは知りたいという野次馬でニュースを見ていましたが
何とも言葉がなくなる状況です。
帰ってきて 現実に起こっていることを思い知らされています。
この記事にコメントする
10/31 寒い朝
/
2017年10月31日 18:23 (No.1746)
ピラカンサ
しっかり実を付けたピラカンサ
今朝は今年一番の寒さとか…
それでもまだ ストーブを付けるほど寒くはない。
どんよりしていた空も 午後にはほんのすjこしだけ日の光で
ベランダでお茶をしたくなるお天気になりました。
体調は…やはりお天気次第ってことなのかしら。。。
時々、このブログを見返します。
ああ…去年は。。。。なんて。
なんだか春を迎える庭の写真にウキウキしていました。
これから冬を迎えるっていうのに"(-""-)"
******************
世の中は 「 はっぴいーはろういーーん」
私には 全く馴染みのないお祭りです。
ハロウインは映画「E.T.]で知ってもよくわからなかった。
その後、日本人が個人宅を回ってお菓子をもらう行事で
銃で撃たれたニュースがあって・・・・
この時「フリーズ」といわれたときに 日本人の小年はよく意味が
分からなくて 動いてしまって。。。。そして撃たれてしまった。
ショッキングなニュースで ハロウインというと、このニュースが
思い出されてしまいます。
この記事にコメントする
10/30 萩
/
2017年10月30日 18:57 (No.1745)
夏からずっと咲き続けている萩
やはり今が盛りと咲いています。
ああ…鎌倉の花めぐりもいい季節ですね。
夏の名残
ポーチュラカ
まだまだ咲き続けます!!(^^)!
西洋朝顔
高いところで気づかなかった西洋朝顔でした。
大きく育った酔芙蓉を 1本だけ残してバッサリ。
見えていなかった西洋朝顔やピンクノウゼンカズラが咲いていました。
この記事にコメントする
10/30 木枯らし1号
/
2017年10月30日 17:45 (No.1744)
二週連続での台風、22号は太平洋沖を通過したようで
私の住む町は被害はほぼ何もなかったようです。
台風一過の今日は木枯らし1号が吹いたとか。
確かに外はひゅ~~ひゅ~~と風が泣いています。
そして、今日【「卵の日】だとか。。。。
T.K.G.夜に食べましょうか・・・・
1階の出入り口際に植えられたものが秋を感じさせてくれますね。
これは実家の奈良から持ってきた「つわぶき」
根付いて毎年咲くようになりました。
【フジバカマ】
これは旺盛に増えるので 芽」が出たころからこまめに抜き取ります。
**************************
先週末から体調が崩れて ゆっくり過ごしました。
めまいが出そうで出なかったけれど 何となく。。。不調。
お天気にかなり左右されるのかもしれませんが・・・・
この記事にコメントする
10/24 晴れた合間に
/
2017年10月25日 17:10 (No.1743)
晴れた合間にちょこっと 午後のドライブへ
まずは小田原厚木道路の平塚サービスエリア内のショップへ
一般道路からでも買い物ができると聞いていて 前回は目の前にしてS.S.を過ぎた高速入り口から入ってしまった。
で、今日はリベンジ。
まずは246号線で伊勢原の寿雀卵を買い その足で平塚S.S.へ。 初めて走る道です。
幹線はよく走るものの 市街地にはあまり入ることがない道。
最初に行きつかなかったのが よくわかりました。
小田厚木道路に沿って両側とも道はあるのですがSS手前から完全に農道に沿った道でした。
S.S.目的以外では手前で狭い農道は避けてしまう雰囲気でした。
寿雀卵
http://www.jyujyaku.com/home/txt/shop.html
お気に入りのねじりドーナツパンや地元野菜を買って
さてさて・・・・・
鶴巻温泉へと向かうことにしましょう。
カーナビにセットして走ります。
途中、広い畑の道から正面に富士山、右には大山が見えます。
最高の場所!
畑のど真ん中に家があったら 毎日、富士山と大山を拝むことが
出来る場所。平塚はそんな所でした。
あとで調べて分かったのですが この平塚S,S.のショップ
【Gooz EXPRESS平塚PA店】はスリーエフ系のショップですが
なかなかお弁当やパン、コーヒーにこだわりがあって かなり
人気ショップだったんですね。
私は たまたま買って食べた あげねじりパンが他にはない
サクッ感と甘さちょうどいいのが気に入って何度も買いに寄って
いるのです。
小田原厚木道路を箱根方面に行くときには最初の
サービスエリアです。
ぜひ寄ってみてください。
【Gooz EXPRESS平塚PA店】
http://www.three-f.co.jp/newsRelease/2011/110512_gooz.html
去年の10月1日生まれのワカちゃん、ポッポ、姫ちゃんが生まれて25日たった時の写真です。
1歳を過ぎました。
あっという間に一年がたちました。
こんなに優しい顔つきをしていたポッポですが・・・・
もう周りを蹴散らかし、脅かし続けて勝手気ままに自由奔放な
女の子になっています。
抱っこでもしようものならかみつきそうな勢いですが・・・・
抱っこはおとなしくされますね。
--------------------
胸の下のかゆみのある湿疹が劇的に回復したのが鶴巻温泉に入ってから。
鶴巻温泉
http://spa-tokyo.net/z-k-tsurumakionnsen-koubounoyu/index.html
外湯は廃業した旅館の源泉を生かしたお湯、その後 鶴巻温泉駅前の
掘削後に湧き出た源泉が内湯とか。
内湯は外湯の2倍もの効能が強いというので 今日は納得しながら
ゆっくり使って帰ってきました。
「ああ~~♬ いい湯だな(^^♪」
温泉には恵まれた環境に住んでいます。
もっと近くには七沢温泉とかもあるので もっと調べていってみましょう!
(何度か行ってはいるけれど…・また行きたいという温泉にぶつからない
日帰り専用温泉施設がないからかもしれませんね)
この記事にコメントする
10/23 大型台風21号一過
/
2017年10月23日 18:15 (No.1742)
載せ忘れたので…・
チーズ入りのトッポギ
これはおすすめ!!
22日衆議院選挙の日・・・・
夕方6時ころ、すっかり台風ばかりが気になって選挙のことは
すっぽり抜けていて。
夫が「選挙!忘れた~~」と 言って あわてて 葉書を見に
書斎にとんでいって。。。
「8時までだ~~行こ!行こ!」と・・・
私は 「え~~雨の中行くの~~?」
不真面目な私です。。。
でも結局、大事な一票 入れてきました!
この夜は台風のことばかり。。。時々強い雨 時々強い風。
そのうち朝方には眠りについたようで目が覚めたら 良いお天気
でした。
そろそろ抜けるような秋空が続いてほしいものですが。
この記事にコメントする
10/21 新大久保で韓国料理
/
2017年10月23日 18:04 (No.1741)
実は毎年開催される慶応と早稲田大学のOBから現役、プロを交えて 写真展が開催されます。
そのあとが新大久保へ繰り出しての夕食が楽しみなんです。
今年はまた新しいお店をチェックしてくれて「ハレルヤ」
というお店。
時間が早かったので誰もいません・・・・ちょっと心配。。。。
メニューから私のリクエストはニラのキムチ
美味しかった!!!!
定番の焼き肉
そして野菜でくるんで パクリ!!
このお店一番のおすすめがこれ!
お肉が甘口にした味がついてだれでも食べられる優しいお味でした。
幸せそうな顔!!
*******************
庶民派に向いたお会計でした!!
帰るころは満席状態でした。
帰りはロマンスカーでと思ったけれど、50分待ちということであきらめて
ホームで待機中の快速急行で座って帰ってこれたので大満足です。
やはり、食べる集まりが楽しくっていいですね!
この記事にコメントする
10/16 雨、そして寒い!
/
2017年10月23日 17:51 (No.1740)
10月半ばを過ぎました。
だんだんと秋めいて…なんていう季節はなくて いきなり
晩秋。。。。
ここ一週間はずっと雨模様と予報。
南では台風21号の大型台風が近づいているとか。
ジロちゃんのお薬がなくなりそうなので病院へ
その帰り、あったか~~い物が食べたくなってチャーシュウメンを。
時々無性に食べたくなる昔ながらの醤油ラーメン。
夕飯の買い出しに行ったら…
鍋用のだし汁関連がズラ~^っと並んでいて 今日は鍋!と決まりました。
キムチ鍋、何でも入れてしまいます。
白菜、もやし、豆腐、豚肉、長ネギ、最後にお餅。
最近は便利です。
それ用のだし汁が売っているから
ただ好みの銘柄があります。
今日はミツカンのだし汁でしたが 美味しかった!!!
***************************
長雨の中、どこに行くでもなく 秋から冬への準備に毎日過ぎていきます。
この間 夫は二週連続でお泊り旅行・・・一応、研修ということですが
長野の小諸、善行寺さんへ行き、今週は花巻まで出かけました。
お土産は善行寺さんの唐辛子、花巻はおせんべいでした。
この記事にコメントする
10/13 寒い!!
/
2017年10月14日 18:22 (No.1739)
タデ・・・赤まんまのほうが親しみがあります。
秋ですね~~
日本の秋といえば・・・菊です!
食べられる菊!
いただいたので何とかして食べなくちゃ!
最近はエディブルフラワーとか何とかいっちゃって ちょっと気取った
レストランで出てくるイメージがあるけど 最近はスーパーにも
並ぶほどポピュラーになってきたようですが・・・・
かといって さほど家庭では食べることがない。
まず・・・茹でてからガクの部分を外して しっかり水気を絞ります。
先日道志の道の駅で買ってきたウリの仲間。
これも初めての野菜。
薄切りにして塩もみ、確かに歯ごたえのあるキュウリといった感じ。
なら、三杯酢にして・・・・
湯通しした菊の花をしっかり絞って 散らしました。
なかなかさっぱり。。。。
小諸で買ってきたカボチャが残っていたので てんぷらに。
千葉直送の自家菜園でできた しし唐も一緒に。
菊も姿あげ(?)にしていただきました。
しし唐が激ウマ!!!
あとはいただいた牛蒡と里芋、ニンジンとちくわの煮っ転がし。
肉じゃがで 完全に日本バージョンの夕飯でした。
食べなれた味が一番
*****************************
すっかり暖かいと思っていたら 翌日(14日)は気温がグ~~んと下がって雨。
北の国では積雪が観測され我が家は10月だというのに サンルームは
オイルヒーターを付けたほど。
カバーが かかっていたガス暖房機も 試運転したほど肌寒かった。
10月に暖房機を使ったのは近年はないと記憶している。
さてさて…・昨日のうちに 冬への衣替えをしておいて、よかった!
薄手セーターを着ていますが ユニクロのフリースがほしいくらいです。
この記事にコメントする
10/12 素敵なプレゼント
/
2017年10月15日 12:33 (No.1738)
ご近所にいるイブ姉さんと、ロイちゃん
近況報告です。
なんでもここのパパがネコのおかげで・・・・何やらうれしいことがあったとか。
で・・・・
プレゼント!!!
猫タワー
新しいものが家に入ると必ずチェックする習性があるのがネコ
イブ姉さん、やっぱり一番高いところがお好きと見える!
ハンモックまでついてるけど、これは小さすぎて入らないそうです。。。
居心地をいろいろ試してみて・・・・
イブ姉さん・・・
「う~~~ん、2段目も なかなかいいわ~~」
ロイ
「僕は目の前の白マウスが気になる~~」
----------------------
至れり尽くせりの猫遊具です!
我が家は猫専用にこんな素敵な遊具は買ってあげられません。
その代わりに、屋根には上るし、日よけのサンルーフはボロボロになるまで
爪とぎをするし、
サンルームのサンシェードは冬中、ハンモック代わり、
今ではたるんでしまって サンシェードの役割はしないほど。
ほぼ すべてが猫の遊び道具と化して 家じゅうが 猫専用。。。。
2,3匹くらいだと 猫との暮らしは緩やかに時間が流れるでしょうね。
****************************
さて もう10月なんて言っていたら 半ばまで過ぎてしまいます。
ここに庭木やらの手入れで鉢を動かしたり重いものを移動したり・・・
ふと、めまいが出そうになりますが…出ませんね~~
思い出しました。
こんなに木々が うっそうとしたのは庭木などをかたずけていると
めまいが勃発していたので ここ数年 家周りは ほったらかし状態だったんですね。
めまいから 少し遠ざかったような気がします。(^◇^)
この記事にコメントする
▲このページのトップへ
|
0
件~
|
10
件~
|
20
件~
|
30
件~
|
40
件~
|
50
件~
|
60
件~
|
70
件~
|
80
件~
|
90
件~
|
100
件~
|
110
件~
|
120
件~
|
130
件~
|
140
件~
|
150
件~
|
160
件~
|
170
件~
|
180
件~
|
190
件~
|
200
件~
|
210
件~
|
220
件~
|
230
件~
|
240
件~
|
250
件~
|
260
件~
|
270
件~
|
280
件~
|
290
件~
|
300
件~
|
310
件~
|
320
件~
|
330
件~
|
340
件~
|
350
件~
|
360
件~
|
370
件~
|
380
件~
|
390
件~
|
400
件~
|
410
件~
|
420
件~
|
430
件~
|
440
件~
|
450
件~
|
460
件~
|
470
件~
|
480
件~
|
490
件~
|
500
件~
|
510
件~
|
520
件~
|
530
件~
|
540
件~
|
550
件~
|
560
件~
|
570
件~
|
580
件~
|
590
件~
|
600
件~
|
610
件~
|
620
件~
|
630
件~
|
640
件~
|
650
件~
|
660
件~
|
670
件~
|
680
件~
|
690
件~
|
700
件~
|
710
件~
|
720
件~
|
730
件~
|
740
件~
|
750
件~
|
760
件~
|
770
件~
|
780
件~
|
790
件~
|
800
件~
|
810
件~
|
820
件~
|
830
件~
|
840
件~
|
850
件~
|
860
件~
|
870
件~
|
880
件~
|
890
件~
|
900
件~
|
910
件~
|
920
件~
|
930
件~
|
940
件~
|
950
件~
|
960
件~
|
970
件~
|
980
件~
|
990
件~
|
1000
件~
|
1010
件~
|
1020
件~
|
1030
件~
|
1040
件~
|
1050
件~
|
1060
件~
|
1070
件~
|
1080
件~
|
1090
件~
|
1100
件~
|
1110
件~
|
1120
件~
|
1130
件~
|
1140
件~
|
1150
件~
|
1160
件~
|
1170
件~
|
1180
件~
|
1190
件~
|
1200
件~
|
1210
件~
|
1220
件~
|
1230
件~
|
1240
件~
|
1250
件~
|
1260
件~
|
1270
件~
|
1280
件~
|
1290
件~
|
1300
件~
|
1310
件~
|
1320
件~
|
1330
件~
|
1340
件~
|
1350
件~
|
1360
件~
|
1370
件~
|
1380
件~
|
1390
件~
|
1400
件~
|
1410
件~
|
1420
件~
|
1430
件~
|
1440
件~
|
1450
件~
|
1460
件~
|
1470
件~
|
1480
件~
|
1490
件~
|
1500
件~
|
1510
件~
|
1520
件~
|
1530
件~
|
1540
件~
|
1550
件~
|
1560
件~
|
1570
件~
|
1580
件~
|
1590
件~
|
1600
件~
|
1610
件~
|
1620
件~
|
1630
件~
|
1640
件~
|
1650
件~
|
1660
件~
|
1670
件~
|
1680
件~
|
1690
件~
|
1700
件~
|
1710
件~
|
1720
件~
|
1730
件~
|
1740
件~
|
1750
件~
|
1760
件~
|
1770
件~
|
1780
件~
|
1790
件~
|
1800
件~
|
1810
件~
|
1820
件~
|
1830
件~
|
1840
件~
|
1850
件~
|
1860
件~
|
1870
件~
|
1880
件~
|
1890
件~
|
1900
件~
|
1910
件~
|
1920
件~
|
1930
件~
|
1940
件~
|
1950
件~
|
<<
前の10件
次の10件
>>